遠野七観音

一番札所・・・山谷観音(大慈山山谷寺)、県指定有形文化財

二番札所・・・松崎観音(麦沢山松崎寺)

三番札所・・・平倉観音(谷行山細山寺)、市指定有形文化財

四番札所・・・鞍迫観音(鞍迫山福滝寺)、県指定有形文化財

五番札所・・・宮守観音(月見山平沢寺)

六番札所・・・栃内観音(大月山栃内寺)、別称山崎観音、馬頭観音。

七番札所・・・笹谷観音(附馬牛山長洞寺)

遠野七観音に関するブログ、ホームページをご紹介します。

遠野七観音の〆・・・「遠野」なんだり・かんだり

遠野七観音・・・・・・不思議空間「遠野」

遠野七観音考察・・・・不思議空間「遠野」

遠野七観音・・・・・・遠野YH開所20周年記念

遠野七観音案内・・・・遠野YH開所20周年記念

遠野七観音マップ・・・遠野YH開所20周年記念PDFファイル

不思議な五角形・・・・不思議の里 遠野郷

山谷観音

遠野七観音の第一札所

遠野遺産第一号

平成6年9月16日遠野市指定有形文化財

遠野市小友町37地割1番地

2011.11.20撮影

遠野七観音の第一番札所。大慈山長福寺として斉衡元年(854)に創建されたと伝えられる。元禄12年(1699)観音堂再建され中世堂の特徴を伝える。(現存)、寛保2年(1742)十一面観音像を安置(現存)。県指定有形文化財。

雨が降ると境内は水はけが悪いために、踏み込むとじわっと水がしみ出す。お堂を周りを中心に苔がびっしりと生え、水を多く含んでいる。こういう立地なのでお堂は石垣を築きその上に建立されている。

YouTube動画と過去に撮影した画像はこちらにあります。

松崎観音

遠野七観音の第二札所

遠野遺産第二号

遠野市松崎町松崎11地割81、82、83番地 

2011.10.27撮影 

第二番札所。麦沢山松崎寺として大同2年(807)に創建されたと伝えられる。現在の観音堂は享保9年(1724)の再建である。本尊は古代の立木仏を偲ばせる十一面観音立像で、慶長11年(1606)の銘がある。

YouTube動画と過去に撮影した画像はこちらにあります。

平倉観音

遠野七観音の第三札所

遠野遺産第三号

遠野市上郷町平倉47地割34番地

2011.12.01撮影 

第三番札所。谷行山細山寺として大同3年(808)に創建されたと伝えられる。本尊は十一面観音で、堂舎は宝暦10年(1760)に再建された。江戸中期の装飾性の強い仏堂建築である。市指定有形文化財。

YouTube動画と過去に撮影した画像はこちらにあります。

鞍迫観音

遠野七観音の第四札所

遠野遺産第四号

平成6年9月16日遠野市指定有形文化財

遠野市宮守町上鱒沢18地割79番地2

2011.10.29撮影

第四番札所。鞍迫山福滝寺として仁寿2年(852)に創建されたと伝えられる。万治2年(1659)に観音堂が全焼、この時に観音像の表面が炭化した。観音堂は県内でも有数の江戸前期の大堂である。県指定有形文化財。

YouTube動画と過去に撮影した画像はこちらにあります。 

宮守観音

遠野七観音の第五番札所

遠野遺産第五号

遠野市宮守町上宮守4地割 

2011.11.18撮影 

第五番札所。月見山平沢寺として大同2年(807)に創建されたと伝えられる。本尊の千手観音立像は総高77cmで江戸後期の作である。もとの本尊は、火災に遭った混乱で失われてしまった。

YouTube動画と過去に撮影した画像はこちらにあります。

栃内観音

遠野七観音の第六札所

遠野遺産第六号  

遠野市土淵町栃内15地割11番地

2011.08.28撮影

第六番札所。大月山栃内寺として大同2年(807)に創建されたと伝えられる。観音堂は寛政12年(1800)に再建されたものである。本尊は享保5年(1720)銘の馬頭観音坐像。別称、山崎観音、馬頭観音。

YouTube動画と過去に撮影した画像はこちらにあります。

笹谷観音

遠野七観音の第七札所

遠野遺産第七号

遠野市附馬牛町東禅寺13地割

2011.10.06撮影 

第七番札所。附馬牛山長洞寺として大同2年(807)に創建されたと伝えられる。観音堂は弘化5年(1848)の建築。本尊は勢至観音である。もとは、長洞というところにあったが、70年程前に移築したという。

YouTube動画と過去に撮影した画像はこちらにあります。