遠野市上郷町の神社とお堂
サムネイル画像とタイトルに撮影日の画像集「withPhoto」へのリンクが施されています。左側の各項目には過去に撮影された画像集やYouTubeも掲載されているものもあります。但し、下記の説明文の最後に左側項目へのリンクがないものは、過去に撮影された画像集またはYouTube動画ありません。
2011.10.05
遠野市上郷町佐比内36地割
暮坪青少年会館のそば、道路を挟んで反対側の林の中にあります。
水神、稲荷社、明神、ご神体らしき自然石と思われるもの、そしてまた稲荷の祠が並んでいます。
木造の小さい祠の中には稲荷大明神と書かれた御神札が風に飛ばされたのかひっくり返って一枚と神狐が一対あるだけとちょっと寂しい状態。
石塔建立は比較的新しく、明神様は昭和54年9月、水神様は昭和57年2月の建立です。
2011.09.27
遠野市上郷町平倉19地割
来内との境にある廻立集落入口近く、山の斜面に隠れるように現れる鳥居。
ここから斜面を上がっていく。鳥居からの参道から境内までの下草はきれいになくなっている、冷えた空気が木々の間を流れていく。
小さいお社には文字が消えた木札とごろっとした二つの石、お稲荷さんが1対。
社の左側には山神社の石塔とのっぺらとした円筒形の丸味を帯びた石塔がある。
2011.08.25
遠野市上郷町細越17地割
この地区が小原田なのか番屋なのか佐野なのか不明のため、とりあえず近くに小原田橋があるので小原田にあるとさせていただきました。
個人の氏神様であるならばりっぱなものです。ただ、カギもかかり、鈴もなく〆縄もなく殺風景なのが残念です。まわりが木々に囲まれているため、ここに神社があるとは今まで気がつきませんでした。近くには今は朽ちかけた愛宕神社があります。
2011.08.22
遠野市上郷町細越28地割
遠野物語拾遺36話に登場するトンノミの森のあった場所。白山姫神と彫られた石塔と龍と女神が書かれた額縁入りの絵が池の前に祀られている。
この場所の前を釜石自動車道新仙人道路が横切っている。なんとも味気ない風景になったものだ。昔は深い森でったのだろうが今はその面影がない。
古い池と拾遺には載っているが、水がよく澄んでいておどろおどろしさは全くない。
2011.03.02
遠野市上郷町細越21地割
ここに行き着く道はありません。川と線路をどう乗り越えるかがポイント。大きく迂回するしかたどり着く方法はありません。新仙人道路に分断された形になっています。新仙人道路からも注意深くみれば見ることが出来ます。
お社の外も中も荒れ果て今祀る人などないようです。お社の少ししたをあだこ沢が流れています。
2010.10.21
遠野市上郷町板沢18地割
駒形神社の裏手に位置し、前には鴨の群れが沢山泳ぐため池がある。デジカメの望遠ではうまく撮れないほど大きいため池である。この池を横目で見ながら山方 向に入っていくと共同墓地があり、その小高い山の上にこのお堂がある。果たして神社と呼ぶべきものなのかも定かではない。
2010.07.13
遠野市上郷町板沢14地割31番地
義 経伝説を持つ駒形神社からJR釜石線沿いに上郷方面に向かい200mほどの位置にあります。境内の地面は芝生ではなく、厚い苔に覆われ民家隣接の場所とも 思えぬ佇まいです。境内には鳥居とお堂以外にはありません。瓦屋根と格子のくもりガラスの窓が古くも新しさを感じます。
2010.07.12
遠野市上郷町板沢22地割
鬱蒼 と茂る雑木林の中に人目を避けるように立てられている。神社の入り口も民家の庭を通る形になっている。別当は川向いの大洞家とのこと。神社の入り口にも大 洞家がある。鳥居をくぐると不動明王の石板と丸い巨岩が迎えてくれる。墳墓にも似たこの山には角の取れた巨岩が多く、お堂の土台も自然石のようだ。お堂の 左脇の巨岩の間に石をご神体とした祠がある。洪水に対する加護をお願いしたものか。
2010.07.12
遠野市上郷町細越36地割
国道沿いにポツッとつつましく鎮座しているかわいいお社である。気を付けていないと見逃してしまう。それにしても、もともとこの場所あったものなのか。
仙人→仙人峠に関連している思うのが素人の私だがこの場所は仙人峠入口からもかなり離れているのでどうなんだろう。
仙人峠入り口付近も合わせて掲載しました。
詳しくは「遠野」なんだりかんだりさんのこちらをご覧ください。
2010.07.12
遠野市上郷町板沢22地割
清水川橋から 200m程離れた場所にある。周囲は田圃と畑。境内には使わなくなった耕耘機だろうか、置かれていた。お堂内には柄物の暖簾が数枚洗濯物を干すように掛け られている。どんな意味があるのだろうか。まわりにはお堂と鳥居以外にはない。
2010.07.12
遠野市上郷町平野原1地割
田 圃を前景にゆるやかな丘陵の上にポツンと建っている。道路沿いではあるが鳥居がよく見えず神社とは遠目からはわかりにくい。同じ道路沿いには天照皇大神宮 がある。最近建てたもののようで、床はコンクリートのむき出しとなっている。小高神社の棟札がある。この場所は丁度平倉と平野原の境に当たる。
2010.07.11
遠野市上郷町平倉18地割
平倉稲 荷神社と道路を挟んで向かい側にある。平野原にある同じ天照皇大神宮と関係はあるのか。境内は雑草に覆われ、鳥居も朽ちかけているがお堂は瓦屋根でガラス 窓もはめ込まれ傷んでいる様子はない。昭和43年8月16日日付の幕が掛けられているのでその時の建立なのだろう。
2010.07.11
遠野市上郷町来内7地割
伊豆神社入り口からさほど離れていない、道路に面した赤い鳥居が建っている。その前には小高き丘がありその全面が崖となり岩がきれいに石垣のように折り重 なり露出している。その露出した岩肌を割って杉が生長し自然の力を偉大さを思わせる。その崖の上部に山神の石塔が鎮座している。
2010.07.11
遠野市上郷町平倉16地割
「お 田の神さん」からわずか100mほど離れた道路沿いに赤い鳥居がめに入ります。りっぱな杉が2本並んで立っていて、狭いその間をくぐると祠が置かれていま す。この祠の右脇には古い墓石が数多くあり、先祖供養と家内繁栄の意図で建立されたものでしょう。
2010.07.11
遠野市上郷町平倉17地割
地元の方は「お田の神さん」と呼んでいるそうです。別当の方はここから少し離れた処にお住まいで草刈りに先日奥様が来ていたとか。この神社の近くに庚申塔群があります。 すべての石塔が庚申塔というのもめずらしい。この庚申塔の手入れをしている奥様に伺いました。この方は駒形神社の別当ということで先祖代々受け継ぐ者の苦労をお聞きすることが出来ました。
2010.07.09
遠野市上郷町佐比内8地割
宇南田地区 にある神社で、地連協の標柱には宇迦神社・沢口観音・月山神社とあり今回は月山権現神社におじゃましました。境内と呼べる場所には月山神社以外に3つの小 さいお堂があり、その一つが宇萬神社とわかりました。宇迦神社、沢口観音と思われるものはなく、この山のまだ奥に存在しているものと思われます。神社の背 後には川が流れており、民家とも背中合わせの位置にあるようです。
2010.07.09
遠野市上郷町細越10地割
遠野テレビでは「観音神社」として紹介されました。丁度、伊勢両宮神社の下に位置し、驚くべきことに鳥居なるものが擬宝珠を冠しているのも見所です。別当 をしている新田氏によって大切に祀られおり、境内も庭園のごとくきれいに整備されています。お堂内には観音様の他にオシラサマも右横に鎮座し「遠野物語」 の世界を垣間見るようです。
2011.12.07
遠野市上郷町細越10地割34番地
紫陽花がきれいな神社ですが、初冬の時期はやはりもの悲しい気配。
石の鳥居をくぐると急勾配の山道が待ちかまえ、石段を登りさらに土を踏みしめ境内に程近いところでもう一度石段が出迎えます。境内はお社以外小さな祠があるくらいで、樹齢100年以上ありそうなウッコの木が植えられています。
YouTube動画と過去に撮影した画像はこちらにあります。
2010.06.28
遠野遺産第105号
遠野市上郷町平野原2地割
まだこ んなに大きなお社があったとは、と感激するりっぱなお堂です。境内もそこそこに広く、以前は公民館に使用していたと思われる建物がそばにあります。お堂内 は畳敷きで手入れはあまりされていないようでしたが、境内の雑草はきれいに刈られていました。当たりにはわずかですが石碑もみられます。
2010.06.28
遠野市上郷町平倉31地割
こ の神社は珍しい。本来のお堂と思われる建物が荒れ放題となっており雑草も高く生い茂り近づくことができません。その代わり宇南林公民館の隅の一部がお堂の 代わりとして使用されています。新しく立て替えるための一時的なもののように思います。またこの公民館そばにたくさんの石碑群があります。
2010.10.21
遠野市上郷町平野原1地割
正 確な名称は不明です。お堂の中には2枚の消えかかった線描きのきつね様の絵馬が飾られていました。お堂周辺は雑草が伸び放題、お堂の屋根の一部が破損して います。それでも現役のお社のようです。道路沿いにあり、小さな石碑も道路を隔てた反対側にあります。
過去に撮影した画像はこちらにあります。
2010.06.26
遠野市上郷町佐比内23地割
境内には小さいお堂が二つあり、一つに は木彫りとみられる仏像、もう一つにはおきつね様が安置されています。また、境内には遠野市指定天然記念物のうっこの木であります。田圃と畑に囲まれ杉木 立とうっこの木に包まれ赤い鳥居が印象的な佇まいは風情があります。
2010.06.19
遠野市上郷町細越38地割
足ヶ瀬駅の近く、集落の釜石寄りのはずれ国道 に出る前の脇道50m程奥にあります。仙人トンネルの手前の洞窟には沓掛観音窟があります。それの里宮なのでしょう。基礎がコンクリートでお堂自体もあま り古さを感じません。お堂以外には鳥居、石碑群もありません。
2010.06.19
遠野市上郷町佐比内15地割
遠野物語拾遺189話に出てくる稲荷神社です。採石場からさらに少し奥に入ると、田圃の先に赤い鳥居が鮮やかに見えます。休耕田を歩いて神社まで。手水も ありなかなかこざっぱりとしていい感じ。境内はないに等しいですがお堂に後ろになにやら納屋らしき建物が。お堂にはぐるりと網がかけられていました。山鳥 に巣掛けされるのを防ぐためでしょうか。
2011.08.22
遠野市上郷町細越35地割
遠野物語拾遺96、185、221話に登場する旗屋の縫。古い案内柱には駒形神社とあります。現在は畑屋観音と呼ばれているようです。遠野物語を意識した ものでしょうか。本堂下に陸中一宮駒形神社のお札が入っている祠がこじんまりしていますが、御神酒もたくさん供えられていました。
過去に撮影した画像はこちらにあります。
2010.06.17
遠野市上郷町平倉14地割
道路端にちょこんとある神社です。鳥居とお堂だけの簡単なもので、境内というような敷地もありません。もともと田の真ん中にあったものを道路整備で今の場 所に移したと別当である菊池さんの奥さんに伺いました。今のお堂は戦後すぐに建て替えたものだそうです。この当たりも平倉稲荷や繋稲荷など神社の密集地域で す。
2011.08.05
遠野市上郷町板沢17地割
新国道283号線赤川橋付近にある茅葺き屋根の神社です。
義経伝説にまつわるお社で愛馬「小黒号」が死んだためここに祠を建てて弔ったという伝説があります。去年までなかった「小黒号」と思われる石像が建立されています。まだ未完成なのでしょうか。碑銘が刻まれていません。
過去に撮影した画像はこちらにあります。
2010.06.14
遠野市上郷町平倉13地割
平倉稲荷神社と天満宮との間の小高い 山の入り口にありますが、この神社はもはや誰にも祀られていないのかしめ縄や鈴の類がありません。建てられてからさほど古さを感じません。境内入り口には 雷神の石塔があります。
2010.06.15
遠野市上郷町佐比内21地割
鈴木さんと石田さんの間の道路 ギリギリに石造りの鳥居があります。細い路地といっていいほどの道を山に沿って行くとこじんまりとしたお堂があります。本堂の他に小さい祠があります。倒 れている馬頭観世音の石塔以外は山神などの石塔はありません。ここから奥には愛宕神社があります。
2010.06.14
遠野市上郷町平倉13地割
平倉稲荷神社と繋稲荷神社に挟まれ た位置にあります。お堂には天満宮、1853年嘉永4年 二代万六 奉納と菊池重信、和夫の名前にて平成22年に書かれています。先祖代々受け継がれてき た神社なのでしょう。参道もきれいに整備されています。山神、金神、稲荷と石塔と祠が境内にあります。
2010.06.14
遠野遺産第109号
遠野市上郷町平倉1地割
繋集落の入り口には大きな石造りの念仏塔があります。その左脇には小さな石塔が多数、右脇には入り口を示す稲荷神社と刻まれたりっぱな石塔と並んでいま す。がしかし、たしかに参道も石段作りと手間暇かけたているものの荒れています。非常に残念です。本堂前の狛犬でしょうか、しっぽが長く体つきはキツネな のですが耳がなくのっぺりとしています。