遠野市の駅をご紹介します。

サムネイル画像とタイトルに撮影日の画像集「withPhoto」へのリンクが施されています。左側の各項目には過去に撮影された画像集やYouTubeも掲載されているものもあります。但し、下記の説明文の最後に左側項目へのリンクがないものは、過去に撮影された画像集またはYouTube動画ありません。

SL銀河 C58239 開業

2012.04.12

4月12日(土)、いよいよSL銀河が開業いたしました。初日、遠野駅では板沢しし踊り保存会による舞いと遠野市長を始めとする関係者らが集まり、歓迎セレモニーが行われました。登場した着ぐるみは、遠野くるりん号イメージキャラクターのお披露目式の主役くるりんちゃんと将来をこの場で誓い合ったカリンちゃんです。

この様子はYouTubeにてノーカットでアップしておりますのでご覧下さい。

SL銀河 C58 239 試運転始まる。

試運転2月YouTube動画

試運転3月YouTube動画

試運転4月YouTube動画

2014年2月、いよいよ本番に向けて本格的な試運転が始まりました。

汽笛を頼りにできる限り動画を中心にアップしていきたいと思っております。撮り鉄ではないので肝心な所を撮り逃すなどは多々あるでしょうが、あくまで観光ガイドを目的としたものとしてご覧下されば幸いです。

JR東日本盛岡支社「SL銀河情報」はこちらです。

遠野、各駅を写真と動画でご紹介します。

岩根橋駅

2011.11.28

遠野市宮守町下宮守20地割

隣の駅は上り「晴山」下りが「宮守」です。

国道283号線に沿って敷設されています。線路が先か道路が先かどちらだったんでしょうか。ホームはかなり大きくカーブしており、下り上りともに先がよく見えません。下り「宮守」方面に走るとすぐトンネルに入ります。遠野市内の駅の中では新しく改修された駅では。国道からやや下に位置し、階段や駐車場などもきれいに整備されています。

この岩根橋駅近くには唯一の稲荷神社があります。

岩根橋にて撮影された画像とYouTube動画はこちらにあります。

達曽部川橋梁(岩根橋)

2012.05.10

遠野市宮守町下宮守20,21地割

隣の駅は上り「晴山」下り「宮守」の無人駅です。

岩根橋駅からやや釜石寄りにその名前の由来となった岩根橋(達曽部川橋梁)があります。鉄道の方の岩根橋は岩手軽便鉄道当時の橋梁をそのまま鉄筋コンクリートで包み込んで作ったもので昭和18年に改修され平成14年には土木学会選奨土木遺産に認定されました。

この工法のため橋脚部分にトンネル状の水抜き用と思われる窓が2つあり、この窓の間に軽便鉄道当時の橋脚が入っていると容易に想像がつきます。

また、宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」のモチーフとなっためがね橋は宮守川橋梁ではなくこちらの岩根橋(達曽部川橋梁)だったとも言われています。

すぐ脇に国道の岩根橋が架かっていますが、比べてみるとその工法に歴然とした違いが見られます。

達曽部川橋梁にて撮影された画像はこちらにあります。

宮守駅

2012.04.18

遠野市宮守町下宮守26地割

隣の駅は上り「岩根橋」下り「柏木平」です。

この駅は快速が止まる有人駅で、切符売り場におばさんがいました。入場料は無料ということで、トンネル通路で構内に上がります。丁度下りの3両編成の快速が来ました。ここからすぐの所に「銀河鉄道の夜」でのモチーフとなっためがね橋があります。現在の釜石線橋梁のそばにそのモチーフとなった岩手軽便鉄道の名残を留める煉瓦風石造りの橋脚を見ることが出来ます。

宮守駅にて撮影されたYouTube動画はこちらにあります。

宮守川橋梁(めがね橋)

2012/05/10

遠野遺産第99号

遠野市宮守町下宮守

宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」のモチーフとなった橋梁と思いコンクリート製の橋を眺めている方が多いのではないでしょうか。公園側のこの橋を寄り添うように立っている橋柱がその名残でその頃は岩手軽便鉄道と呼ばれていました。

岩手軽便鉄道当時の橋脚が現存し、1脚はほぼ完全に当時のまま残っています。達曽部川橋梁は軽便鉄道当時の橋脚をそのまま鉄筋コンクリートで包む工法を採用していますが、ここはなぜ同じ工法をしなかったのかという疑問が残ります。なぜほんの2,3メートルずらして建設する必要があったのか。察するに、軽便鉄道当時の橋脚が国道によって1本取り除かれています。つまり、国道を橋脚の間に通して作る必要があり、橋脚の間隔にズレが生じたためではないかと。

宮守川橋梁にて撮影されたYouTube動画はこちらにあります。

柏木平駅

2012.04.18

遠野市宮守町下鱒沢21地割

隣の駅は上り「宮守」下り「鱒沢」で無人駅です。

小さい頃父親に連れられて魚釣りにきた思い出があるこの駅。そばにはその猿ヶ石川があり、毎年6月には東北馬力大会が開催されます。また、遠野麦酒苑があり郷土料理を食べながら地ビールの「河童ビール」やわさび入りビールを堪能できます。コテージランドかしわぎではオール電化の快適なコテージで自然を満喫できます。

駅そばの踏切を渡りすぐそばに 笹山稲荷神社があります。

柏木平駅にて撮影されたYouTube動画はこちらにあります。

鱒沢駅

2012.04.18

遠野市宮守町下鱒沢17地割

隣の駅は上り「柏木平」下り「荒屋前」の無人駅です。

山の上には鱒沢小学校があり、国道283号線沿いにこの駅はあります。隣の駅「柏木平駅」とはあまり離れていません。他の無人駅とは違い停車駅は複線となっいてここで待ち合わせもあるのでしょう。珍しく引き込み線もあり、ロボットのような表情がかわいい信号機も見逃せません。

近くの猿ヶ石川には沢田橋が掛かっており、小友や大船渡への玄関口となっています。沢田橋を渡るとすぐ八幡神社があり高舘址とさくらが有名です。

鱒沢駅にて撮影されたYouTube動画はこちらにあります。

荒谷前駅

2012.04.22

遠野市宮守町上鱒沢19地割

隣の駅は上り「鱒沢」下り「岩手二日町」です。

鞍迫観音(白山神社)に歩いて5分程の駅です。さらに10分ほど歩くとりっぱなかやの木がある長泉寺があります。

ここは待合室のある無人駅。この待合室には宮守村ディサービスセンターで作られた鞍迫観音をイメージした切り絵が飾られています。

今日、春の訪れを感じさせる風物詩、猿ヶ石川沿いの河川敷で野焼きが派手に行われていました。もうすぐ開花を迎えるさくらが火に晒されています。大丈夫でしょうか。消防団も消防車を出して警戒にあたっていました。 

荒谷前駅にて撮影された画像とYouTube動画はこちらにあります。

岩手二日町駅

2012.04.21

遠野市綾織町字舘神、馬通田

隣の駅は上り「荒谷前」下り「綾織」で無人駅です。

ここの住所は上綾織地域なのですが、上綾織とつかずに字舘神と馬通田と別名になっています。地元住民が役所に頼んで残したということでしょうか。

駅からすぐ近くに谷地舘址と八幡宮が見えます。また、羽衣伝説で有名な光明寺までは歩いて5分ほどです。

岩手二日町駅にて撮影された画像とYouTube動画はこちらにあります。

岩手ディスティネーションキャンペーン「SL D51」YouTube動画もあります。

綾織駅

2012.04.14

遠野市綾織町新里16、19地割

隣の駅は上り「岩手二日町」下り「遠野駅」で無人駅。

一帯に水田の広がり、ほぼ真っ直ぐに線路が延びています。この駅の前の田んぼには白鳥たちが採餌にやってきます。白鳥の様子は「遠野原風景」でご覧下さい。

この駅からは遠野遺産登録の「上中宿の熊野神社と石碑群」「羽黒堂と羽黒岩」「長松寺のしだれ栗」「田屋の大杉」など徒歩で行くことが出来ます。

綾織駅にて撮影されたYouTube動画はこちらにあります。

岩手ディスティネーションキャンペーン「SL D51」YouTube動画もあります。

遠野駅

2012.04.21

遠野市新穀町5、7地割、材木町1地割

隣の駅は上り「綾織」下り「青笹」で有人駅です。

駅周辺が平成24年に入り大きく変わりました。旧日通営業所跡地が観光交流センターとして遠野観光協会が入居する、24時間駐車場も完備された火の見櫓が目印の新しい建物「旅の蔵遠野」に生まれ変わりました。また、旧農協ビルが3階建ての建物に改装され町おこしセンターとして遠野商工会、遠野市産業振興課が入居し、その名も「あすもあ遠野」に生まれ変わりました。

駅前の公園には奇怪なかっぱがお出迎え、駅前通を真っ直ぐ行くと鍋倉公園および博物館、市民センター、遠野むかしばなし村へと続きます。

また、白鳥が飛来する早瀬川と猿ヶ石川が合流する、通称「落合」へも徒歩で10分程度で行くことができます。

また、水木しげる氏の描いた「遠野物語」の主人公たちが描かれた観光バス「遠野物語号」も好評運行中です。

遠野駅にて撮影された画像とYouTube動画はこちらにあります。

猿ヶ石川橋梁にて撮影された岩手ディスティネーションキャンペーン「SL D51」YouTube動画はこちらあります。

遠野駅前のかっぱが衣替えをしていますのでこちらをご覧ください。

青笹駅

2012.04.15

遠野市青笹町青笹22地割

隣の駅は上り「遠野駅」下り「岩手上郷駅」で無人駅。

駅舎は最近建てたようで真新しく構内には設置するスペースがなく道路を挟んで民家の隣に建てられている。

この近くには遠野遺産の「中妻観音堂」があり、その近くにも風情のある神社があるのだがお社が倒されていた。先日の強風のせいだろう。

青笹駅にて撮影されたYouTube動画はこちらにあります。

岩手ディスティネーションキャンペーン「SL D51」YouTube動画もあります。

岩手上郷駅

2011.08.25

遠野市上郷町板沢12,13地割

隣の駅は上り「青笹」下り「平倉」で無人駅です。

かつて旧仙人峠道路しか遠野と釜石を結ぶ道路がなかったころ、中継地点として商店街が潤いました。新仙人自動車道が完成し、この283号線を走る車は地元の人しかいなくなりました。無料の高速道の完成という陰に泣くのは地元周辺の商店です。

ここから5分とかからないところに平倉観音があります。

岩手上郷駅にて撮影された画像とYouTube動画はこちらにあります。

岩手ディスティネーションキャンペーン「SL D51」YouTube動画もあります。

平倉駅

2011.08.15

遠野市上郷町細越15地割

隣駅は上り「岩手上郷」下り「足ヶ瀬」です。

上郷町平倉ではなく細越にあるのがみそ。背後には田圃が広がり新仙人道路が山沿いに走り、駅正面はゆっくりと山への傾斜に繋がります。

近くには小原田橋傍の石碑群があのます。

小学生の頃赤羽根スキー場に行くのにここで降りて2キロほどでしょうか、歩いて行ったものです。

平倉駅にて撮影された画像とYouTube動画はこちらにあります。

岩手ディスティネーションキャンペーン「SL D51」YouTube動画もあります。

足ヶ瀬駅

2011.08.15

遠野市上郷町細越38地割

遠野市最東端の駅、あしがせ駅です。この駅は複線になっています。無人駅です。

隣駅は上り「平倉」下り「上有住」です。

駅のすぐそばには沓掛観音堂があります。旧仙人峠も目の前です。小学校の子供会でよく川遊びに来たり、陸中大橋から仙人峠を越えて自転車で魚釣りに来たりしました。

足ヶ瀬駅にて撮影された画像とYouTube動画はこちらにあります。

番外編

JR釜石線・陸中大橋駅

2012.05.08

釜石市甲子町

生まれ育った場所。小さい頃はもっと広く大きく感じた古里ですが、今はあまりにも狭く感じられます。

ここ陸中大橋駅も今は無人駅となっていますが、昔は売店もあり駅員さんも数人いた記憶があります。駅舎の右隣に公衆便所があり、仙台屋という衣料品店と本屋が並んでおり、今でもその廃屋が残っていました。

駅舎正面、広場を挟んで北海屋という食堂があり、バス停を挟んで鐵元の事務所があったように思います。

陸中大橋駅にて撮影された画像とYouTube動画はこちらにあります。